ServiceNow Summit Osaka2024に参加しました

社内業務に関するシステムを一元化して運用・管理できるクラウドサービス「ServiceNow」。
株式会社KYOSOでは、これまでの豊富な運用経験をもとに、ServiceNowの企画立案から運用・保守、内製化までトータルでサポートしています。

2024年3月15日、大阪の梅田サウスホールにて、ServiceNow社のグローバルイベント「ServiceNow Summit Osaka」が開催されました。昨年に引き続き、弊社社員数名で参加したので内容と感想を記事にしました。

入場

私は11時の開場ともに入場しました。その時点で多くの人が入場していました。ロビーには軽食コーナーやフリードリンクエリアがあり私も少しごちそうになりました。フォトブースコーナーもあったので、弊社メンバーで写真を撮りました。

展示エリア

その後荷物をクロークに預けた後に展示エリアへ行きました。
以下の7つの展示エリアがありました。

①AIによるインテリジェントなワークフローを実現する Now Platform
②従業員エクスペリエンスの向上
③カスタマーエクスペリエンスの向上
④IT運用、ライフサイクル管理の高度化を実現
⑤高速化、複雑化するサイバー脅威への対抗策
⑥トレーニングとキャリア
⑦ServiceNowユーザー会(SNUG Japan)

そのうち私は①のブースを尋ねました。

内容と感想

生成AIを利用した「Now Assist」について詳しくお聞きしました。
ブースには「Now Assist」を利用した動画が流れており、スクリプトとワークフローの生成についてのデモ動画を視聴しました。スクリプトを記入するフィールド内でコメントを打ち込み、その内容のスクリプトが生成されておりました。
担当の方にお話を聞いてみたところ

  • 求めている処理を有したAPIがわからない場合にすごく便利な機能である。
  • とりあえず処理を検索したい場合に使いやすい。
  • しかし複雑な条件をつけると間違った処理が出力される可能性がある。

とのことでした。
私はスクリプトの実装などに携わる可能性が高いため、非常に興味を持ちました。
特に「求めている処理を有したAPIがわからない場合にすごく便利な機能である」という点が気になりました。開発に要する時間を大幅に短縮できそうだと感じたのが理由です。
ただ、生成AIの正確性がどの程度になるのかがわからないため、修正に必要な時間も増えるのではないかと感じました。
PDIやNow Learningなどで試せるようになればすぐに使ってみようと思いました。

基調講演

タイトル「ビジネスの隅々にAIのパワーを。ServiceNowが実現するビジネスの未来像」

ServiceNow Japan 執行役員社長 鈴木 正敏氏、ServiceNow Japan エバンジェリスト 佐宗 龍氏が登壇されていました。
今回の「ServiceNow Summit Osaka」は事前登録者が600人。来場者が400人だそうで、前回より大きく上回っていたそうです。人口減少に伴う労働人口の減少についてAIを活用し、遅れている日本のIT化についてお話をされていました。また、上記でも触れたNow Assistについての実演を行っておられました。全体的に生成AIについて多く触れられており、その期待感がうかがえました。

ServiceNowユーザー講演

計5社がユーザー講演に登壇されていました。

  • 講演1:間接業務のRe:Design ~大阪市役所バックオフィスDXの挑戦と展望~(大阪市 様)
  • 講演2:ServiceNowを活用したグローバルITオペレーションの効率化(サントリーホールディングス株式会社 様)
  • 講演3:ServiceNow Vulnerability Responseを用いたパッチングケイデンス確立の取り組み(株式会社SCREENホールディングス 様)
  • 講演4:アフターサービス領域の業務プロセスをエンドツーエンドでつなげる『サービス運用プラットフォーム “Assurance”』(NTTコムウェア株式会社 様)
  • 講演5:ITの現場と会社経営をつなげるために:トヨタでのServiceNow導入事例(トヨタ自動車株式会社 様)

そのうち、私は講演4のお話について興味を持ちました。

内容と感想

NTTグループではサービス品質、問題管理の領域を「Assurance」と名付けてサービス展開を行っているそうです。CSM、ITSM、FSMのパッケージを利用し顧客応対からフィールドサービスまで対応できる統一プラットフォームとなっているそうです。
興味を持った点は以下の内容です。

  • 非常に広いグループの業務範囲をOOTBの範囲で実装、ローコードノーコードでの実装、要開発での実装と細分化した。
  • グループ各社で使用していたそれぞれのワークフローをServiceNowのフローに落とし込んだ。

NTTグループ様といえば多岐にわたる業務内容があると存じます。従って、この「Assurance」というサービスは、ServiceNowの特徴である「単一プラットフォームによる情報の一元管理」という点のユースケースであると感じました。
機会があれば、ServiceNowを導入したことによる影響や使用感などもお聞きしてみたいと思いました。

その他の講演については4月中旬に、ServiceNowサイトで視聴できるそうなので良ければそちらもご覧ください。

講演後

講演の後には、会場で参加者同士が交流できるようにドリンク(アルコール含む)と軽食が追加で用意されていました。時間も16時半を過ぎていたこともあり、お昼に引き続きこちらでもごちそうになりました。周りではお客様同士が名刺交換や意見交換などが行われていました。もっとServiceNowについての経験を積み、こういった場で意見交換を活発にできるようになりたいと感じました。

更なる経験と学習を積んでいかなければと感じた一日になりました。
ServiceNow社様、大阪でイベントを開催していただきありがとうございました。

最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。
あなたにとって有益な情報を提供できたのであれば、大変嬉しく思います。

投稿者プロフィール

M. O
M. O
2023年に中途入社。ServiceNowについて学習中


保有資格
- ServiceNow Certified System Administrator
- ServiceNow Certified Application Developer
TOP